
こんなお悩みありませんか?
✔️ 夜泣きで毎日睡眠不足、、いつまで続くのか
✔️ 寝つきに時間がかかり毎日の寝かしつけがストレス
✔️ 添い乳以外で寝ない、何度も起きて添い乳
✔️ 夫はそこにいるけど夜間の寝かしつけは孤独だなと感じる
✔️ 昼寝はずっと抱っこで離れられない
✔️ 日中寝不足でやる気が出ない、子どもと向き合いたいのに
✔️ 自分の時間がない
✔️ 一緒に寝落ちの毎日で家事が溜まりがち
✔️ ストレスや寝不足で家族にあたってしまう、、、
✔️ 周りに相談できる人がいない


安心してください!改善します、その状況!
寝んね改善サポートでは
誰も教えてくれなかった寝ない原因や解決への
考え方を科学的根拠に基づいてお伝えします!
そして赤ちゃんの成長やママの性格、
家庭に合った「あなただけの」行動プランをご提供
どうして寝なかったのか、
なぜこんなに不安だったのか
ひとつ一つ解決しながら行動していきましょう!

毎日の育児お疲れさまです
赤ちゃんが産まれてから今まで
いろんな悩みをどうにかしようと
たくさんの情報を目にし耳にしてきたと思います
先輩ママ、ママ友や助産師さん、小児科の先生、ネット、、、
赤ちゃんの眠りについては?
バランスボール?眠くなる音楽や香り?断乳?ネントレ?
何かちがう、しっくりこない、、、
赤ちゃんが寝る力をつけるためには、
その時期にあった
適切な行動を「続ける」ことが大切です
赤ちゃんや幼児さんは毎日繰り返す行動から
どうやって寝るのかを覚え、学んでいくのです
自分なりにやってみたけど
寝るようにならなかった。
いまも困っている。諦めていた。
うまくいかなかった、その理由は
どの対応が良いのか不安で続けられなかった
情報通りにやってみたけどうちの子に合わなかった
それもそのはず、、、だって
・「うちの子」の寝ない理由がわからないから
・これで良いのか不安、今の行動で良いのか自信がないから
・行動してみても変わっているのかわからず続ける気にならないから
・泣いている理由がわからず泣いていると「かわいそう」「申し訳ない」と感じるから
でも
もう大丈夫!安心してください!
サポートでは専門的な視点から
・寝ない理由を探る
・その子と家庭に合った対応を考え提案する
・行動のステップをわかりやすく説明
・行動に対して変化する反応からまた次のステップへ
これで自信を持って行動を続けていくことができます
寝不足解消・寝かしつけストレス
からの解放で得られるもの
寝不足、イライラから
解放されて
余裕をもって子どもと
関わることができます
子どもと
しっかり向き合える
落ち着いて話す時間ができ、
一緒に子育てしている気持ちが強まります
夫婦関係が良くなる
少しでも自分の時間を確保することで
リフレッシュできます
自分時間を持てる
